SPECIAL STAGE
メディアプロデューサー・モータージャーナリスト 鳴海邦彦 Blog
ページ
ホーム
2011年11月29日火曜日
Santa Esmeralda ' Don't Let Me Be Misunderstood '
サンタ・エスメラルダの ' Don't Let Me Be Misunderstood ' いいよね~。
77年と言えば高校2年の時だわ。
クエンティ・タランティーノの' KILL BILL 'でも使われてた。
タランティーのとは共時性を感じるんだよね同世代だし、同じ頃、東映アクション映画を見まくってたし。
余りにも趣味・嗜好が似てて、時々双子じゃないかと思うことがある(爆)
いつは一緒に面白い映画作りたいよな~。主演はもちろんサニー・JJ・千葉ww
2011年11月25日金曜日
YMO 祝!デビュー33周年
衝撃のデビュー・アルバム 『イエロー・マジック・オーケストラ』がリリースされたのは、1978年11月25日。
本日、2011年11月25日はYMOデビュー33周年の記念すべき日。
TPPだとかグローバルスタンダードとか、ムカつくことばかりの昨今、かつて世界に、否、宇宙に衝撃を与えた日本初のスーパー音楽集団をリスペ~クト!
チキチキマシン猛レース
' チキチキマシン猛レース ' 懐かしいわ~。
小学生の頃、毎週金曜日のお楽しみだった。
「ガンセキオープン}、「ヒュードロクーペ」、「ハンサムV9」、「トロッコスペシャル」、「タンクGT」、「ギャングセブン」、「マジックスリー」、「ポッポSL」、そして忘れちゃならないブラック大魔王とケンケン!!
この頃からレース好きだったんだよな~。
'♪走っていればこの世は天国、握るハンドルどこへ行く~♪' と、くりゃあ(笑)
看護師転職サービスに不満を感じた事がある?
はい・・・(-_-;)の方は
ナースコンシェルジュ
1970年大阪万博 三波春夫 ' 世界の国からこんにちは '
巨星・三波春夫大先生が歌う「世界の国からこんにちは」。
この曲こそ1970年に開催された日本万博のテーマ曲である。
1970年、当時小学校5年生だった自分は、大阪千里の丘陵地帯に日本の未来、世界の未来を見た。
万国博覧会、大阪市内に宿が取れず、隣の滋賀県大津市のホテルから電車で会場へ通った。
アブダビ館(現在のUAE)を皮切りに、3日間で46パビリオンのスタンプを押した。
驚くほど多くの外人(笑)さんを目の当たりに、世界各国の料理を初めて口にした夢のような万博体験は永遠の宝物となった。
世界を実感した11歳の夏であった。
O-ZONE ' 恋のマイアヒ '
2005年最大のヒットナンバーといえばこの曲である。
モルドバ共和国出身の男性グループ' O-ZONE(オゾン) 'が歌う「DRAGOSTEA DIN TEI (邦題:恋のマイアヒ)。
タモリ倶楽部の空耳アワーで取り上げられるや否やブームに火が着き、瞬く間に日本中を席捲! 緊急来日を果たすや、スマスマ初め各局のテレビ番組に出ずっぱり。まさに狂乱の事態とあいなった。
普通にいい曲だよね~。
2011年11月22日火曜日
INNOCENCE / イノセンス
登場人物達が繰り広げる衒学的なダイアローグは、古来より人類の知性が探究し続けて来た永遠のテーマ「人のレゾンデートル(存在意義)」を巡る知性のラビリンス。
自分は本当に自分なのか? 自分の記憶は本当に自分のものなのか? 何故己は存在しているのか? その意義とは?
ジャパニメーションの金字塔「甲殻機動隊」の続編(というよりもスピンオフバージョン)「イノセンス」は、押井守の独自な世界観を象徴する作品である。
神はなぜ自らの姿を模して人を造られたのか?
2011年11月21日月曜日
The Bubble Gum Brothers ' Won't Be Long '
この曲がヒットした1990年は、まさにバブル真っ只中。
最高の時代だったねww。
' Won't Be Long ' は、やっぱ本家本元のバブルガムブラザースに限るね!
コンさもトムさんもステップ超カッコい~。いつ見てもシビれるわ~。
Boys Town Gang ' 君の瞳に恋している '
80年代後半から90年代初頭、エアロビクスのBGMの定番となったのがボーイズ・タウン・ギャング (Boys Town Gang) の「君の瞳に恋してる(Can't Take My Eyes Off You)」である。
実はこの曲、フォーシーズンズのフランキー・ヴァリがソロ曲として1967年4月にリリースしたもので、その後数多くのアーチストにカバーされている神曲である。
ボーイズ・タウン・ギャング (Boys Town Gang) の「君の瞳に恋してる(Can't Take My Eyes Off You)」は、実がウエストコーストのゲイカルチャーをターゲットにリリースされた。
そう言われてみれば黒人女性ヴォーカルの両サイドで踊っている男性二人はどうみても典型的なゲイガイズだわ。
R35GT-R Short Film
NISSAN R35GT-R のCoolなショートフィルム。
湖畔周回道路を一周レースの勝者に遺産を相続させるという大富豪の遺言を聞いて、家族が繰り広げるハイスピードバトル。
卑怯な兄、自分勝手な妹、愛情よりも金の母親が、デッドヒートを繰り広げる中、後発となったエミリーは、圧倒的な性能を誇るR35GT-Rを駆り激しく追撃を開始する。
エンディングがウィットに富んでるよね。こんなショートフィルム作りたいな~。
看護師転職サービスに不満を感じた事がある?
はい・・・(-_-;)の方は
ナースコンシェルジュ
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)