2011年10月31日月曜日
いまさら聞けないドラテク基礎の基礎 「ドリフト走行」
ドリフト走行は、本来ラリーにおける"速く走るための ' テクニック ' なのだが、速さは別にしてもドリフト走行は掛け値なしに楽しい走り方であることは間違いない。
最近ではわざとリヤタイヤにグリップの低いタイヤを装着してテールスライドを発生させやすくしたり、ドリフト向きのサスペンションセッティングを施しているクルマもある。サイドを引いて低い速度で無理矢理スライドさせることもあるようだ。
だが、ドリフト走行は本来、狭い林道でできるだけ早く姿勢を変化させ、ライバルより少しでも早くアクセルを踏むためのテクニックである。ドリフトさせるにはまず確実に姿勢変化させるテクニック、つまりドリフトのきっかけづくりのテクニックが必要だ。
オーソドックスなきっかけづくりは、やはりブレーキングドリフトだろう。コーナー間の直線が短ければ車速は上がらないので次のコーナーに入る際にブレーキングが必要ない、という場合もあるが、大抵のコーナーはブレーキングしながら進入する。このブレーキングを利用して姿勢を変化させるのだ。
ブレーキングしながらステアリングを切り込むと、自然にテールスライドが発生するようになる。もちろんフロントタイヤをロックさせるようなブレーキングは御法度だ。まず、アンダーステアとなり、コースアウトとなるが、しっかり荷重移動していればテールがスーッとスライドしていく。
そのスライドに合わせたカウンターステアを当てるわけだが、ここまではどんな車種でも同じだ。つまり、駆動方式とは関係ない基本的なテクニックといえる。しかし、ここから先は駆動方式別に少々操作が違ってくるので注意が必要。
もっともドリフト向きな車種といわれているFRだが、カウンター量ももっとも大きくなり、スライドに合わせて微妙なアクセルコントロールが要求される。適切なカウンターも大切だが、アクセルコントロールこそがポイントといっていい。
基本的には、スライド量が多くなればアクセルを抜いてリヤをグリップ方向に働かせ、スライド量が足りないと思えば、さらにアクセルを踏み込めばいい。ただ、初心者のうちはどうしても操作が粗いから、流れすぎたと思ってガバッとアクセルを抜くと一気にリヤがグリップしてアンダーが発生したり、逆に流そうと思って踏み込むと一気にスピンしたりするわけだ。
このアクセルコントロールを身につけるには、繰り返しトレーニングするしかないが、身につけてしまえば自在にドリフトを維持したままの走行ができるようになる。そのあたりのコントロール性の高さがFRの武器といっていいだろう。
一方、FFはドリフトの維持は難しいが、アクセルコントロールは比較的ラク。もちろんスライド量にもよるが、基本的にはアクセル全開のままでいい。FFはアクセルオンでフロントが流れるから、その流れをカウンターの代わりに使うわけだ。だから、FFはインに切り込んだままのスタイルになることが多い。
アクセル全開のままのドリフトは4WDでも同じだ。特に4WDはトラクションが異常に高い。ターマックでアクセルを抜いてしまうと、4輪があっという間にグリップしてしまう。ただ、アクセルオンでフロントもリヤも同時にスライドするため、カウンター量はきわめて少なく、ほぼ直進状態を保ったスタイルになる。これが4WD特有のゼロカウンタードリフトである。
2011年10月30日日曜日
Model 99 .416 Barrett
2500ヤード(約2km)先のトルソー(腹部&胸部)部を楽々とをぶち抜く驚異のスナイパーライフル、それが ' M99.416 Barrett '。
その高精度の秘密は使用される.416弾にある。
空気抵抗が少なく、そして剥離空気の乱流の影響を受けにくいロングテールの弾頭形状は、空気中でのヒステリカルロスを限りなく軽減し、強力なマズルヴェロシティ(銃口発射時エネルギー)を長時間維持することが可能だ。
長距離狙撃銃で使用する弾丸の定番とも言える.50BMG弾の初速が、銃口発射時から5600(約1680m)フィート地点で亜音速となるのに対し、流体力学的に優れた形状を持った.416弾は実に8200フィート(約2460m)先の地点においても超音速を保ったままである点から鑑みても、いかに.416弾が優れているが理解できるだろう。
コンベンショナルな単発のボルトアクションを採用するM99.416 Barrettは、まさに ' ワンショット・ワンキル ' を目的に開発されたプロの道具、超長距離用精密射撃ライフルなのである。
その高精度の秘密は使用される.416弾にある。
空気抵抗が少なく、そして剥離空気の乱流の影響を受けにくいロングテールの弾頭形状は、空気中でのヒステリカルロスを限りなく軽減し、強力なマズルヴェロシティ(銃口発射時エネルギー)を長時間維持することが可能だ。
長距離狙撃銃で使用する弾丸の定番とも言える.50BMG弾の初速が、銃口発射時から5600(約1680m)フィート地点で亜音速となるのに対し、流体力学的に優れた形状を持った.416弾は実に8200フィート(約2460m)先の地点においても超音速を保ったままである点から鑑みても、いかに.416弾が優れているが理解できるだろう。
コンベンショナルな単発のボルトアクションを採用するM99.416 Barrettは、まさに ' ワンショット・ワンキル ' を目的に開発されたプロの道具、超長距離用精密射撃ライフルなのである。
2011年10月29日土曜日
傷だらけの天使
2011年10月28日金曜日
ハゲタカ
2011年10月26日水曜日
ロシア国歌を聴きながら今宵もウォトカ一本!
突然だが、その昔、六本木のロシアクラブで、酒の超~~強~い白系ロシア超美人お姉さんとウオトカバトルを繰り広げ、グデングデンに酔っ払い、肩組んでロシア国歌を斉唱してた(超爆)。
中学校の頃、SONYのスカイセンサー5800(3バンドのラジオの名前ね)でモスクワ放送とNHKのラジオ・ロシア語講座を聞きながらロシア語勉強してたからね~、お姉ちゃんのために(自爆)。
そう言えば、遅ればせながらプーチン再選おめでとう! やっぱプーチンのカリスマ性と剛腕は凄いよね。
あの年齢を感じさせない精悍さはなに? さすがは殺してもなかなか死ななかった怪僧ラスプーチンの血筋!
売国奴に成り下がった日本の屁たれ政治家とはオーラが違うね。
日本はアメリカ一辺倒じゃなくて、大国ロシアと仲良くした方がいいでないかい? でかいもん(笑)。ヨーロッパ行く時、フライト時間のほとんどがロシア上空だもん(爆)。
まじめに外交しろよな、外務省のエリート官僚諸君!
さて、今宵はプーチン復活を祝し、冷凍庫のズブロッカをカパカパいこう! かな?
中学校の頃、SONYのスカイセンサー5800(3バンドのラジオの名前ね)でモスクワ放送とNHKのラジオ・ロシア語講座を聞きながらロシア語勉強してたからね~、お姉ちゃんのために(自爆)。
そう言えば、遅ればせながらプーチン再選おめでとう! やっぱプーチンのカリスマ性と剛腕は凄いよね。
あの年齢を感じさせない精悍さはなに? さすがは殺してもなかなか死ななかった怪僧ラスプーチンの血筋!
売国奴に成り下がった日本の屁たれ政治家とはオーラが違うね。
日本はアメリカ一辺倒じゃなくて、大国ロシアと仲良くした方がいいでないかい? でかいもん(笑)。ヨーロッパ行く時、フライト時間のほとんどがロシア上空だもん(爆)。
まじめに外交しろよな、外務省のエリート官僚諸君!
さて、今宵はプーチン復活を祝し、冷凍庫のズブロッカをカパカパいこう! かな?
2011年10月25日火曜日
全日本ラリー選手権第8戦 新城ラリー2011結果
10月21日(金)~23日(日)に愛知県新城市周辺を舞台に開催された全日本ラリー選手権第8戦 ' 新城ラリー2011 ' は、すでにチャンピオンを確定させている勝田範彦(インプレッサ)が56分18秒9で優勝、今季3勝目を挙げた。
' 新城ラリー2011 'は10月22日(土)午後0時、愛知県新城市の桜淵公園をスタート。一般交通を遮断してタイムを競う12区間のスペシャルステージ(競技区間)約64kmを含む総延長約235kmで争われた。
総合順位
① 勝田範彦 (インプレッサ/ラック名スバルSTI DLインプレッサ) 56分18秒9
② 高山 仁 (ランサーエボリューション/DL☆HMハセプロOFランサー) +44秒0(1位との差)
③ 奴田原文雄 (ランサーエボリューション/ADVAN PIAA ランサー) +55秒5(1位との差)
' 新城ラリー2011 'は10月22日(土)午後0時、愛知県新城市の桜淵公園をスタート。一般交通を遮断してタイムを競う12区間のスペシャルステージ(競技区間)約64kmを含む総延長約235kmで争われた。
総合順位
① 勝田範彦 (インプレッサ/ラック名スバルSTI DLインプレッサ) 56分18秒9
② 高山 仁 (ランサーエボリューション/DL☆HMハセプロOFランサー) +44秒0(1位との差)
③ 奴田原文雄 (ランサーエボリューション/ADVAN PIAA ランサー) +55秒5(1位との差)
メンテナンスの基礎の基礎 「デフオイル交換」
ディファレンシャルギヤと一体構造になっているファイナルギヤは、FF車とFR車(または4WD車のデフ)によって構造が異なっている。
FF車はミッションからの駆動力方向をファイナルギヤで変換することなくドライブシャフトを経由してホイールに伝達することができる。
これに対し、FR車や4WD車のリヤデフは、トランスミッションを経由してプロペラシャフトから伝達された駆動力の方向を90度変換した上でドライブシャフトに伝える。縦置きエンジンFRベース4WD車のフロントデフも、駆動力の方向変換機能を備えている。
ここで、FR車のファイナルギヤについて述べているのはなぜかというと、FR車のファイナルギヤに課せられた駆動力の方向変換機能が、デフオイルとして使用するオイルの規格上の違いに影響を及ぼしてくるからである。
FRや4WDのリヤデフは、駆動力の変換をするために円形状のリングギヤと、傘のような形をしたピニオンギヤを組み合わせた構造のギヤユニットを使っている。
このギヤユニットはどうしても外観が大きくなり、ギヤケースと地面の空間を十分に確保しにくい。その点を解消する目的で、リング状のギヤに対して傘状のギヤが偏芯するような状態で組み付けられている。
この偏芯したギヤの組合せを「ハイポイドギヤ」といい、このタイプのギヤは一般的なギヤの組合せよりもギヤに対する負担が大きい。そのため、ハイポイドギヤには、ハイポイドギヤ専用のオイルを使用する必要がある。また、FF車では、MTでありながらミッションとデフ一体用のオイルとしてATF(AT用フルード)を使用している車種もある。
デフオイル交換を自分で行うことは不可能ではないが、それ以前の問題として、自分のクルマのデフやミッションに最適なオイルのタイプを十分に知っておく必要がある。
デフオイルやミッションオイルは、それぞれの車種によって多種多様なオイルが使用されている。もし、仮にデフオイル交換をショップに依頼した場合、担当をするサービスマンが、それぞれの車種のデフオイルに対する十分な知識を備えているとはかぎらない。特に4WD車のトランスファーオイルは、かなり特殊なオイルを使用していることがある。
したがって、ユーザーとしては、交換作業を依頼するサービスマンの能力を確かめるために、使用オイルについて質問をしてみることだ。
デフオイルの交換方法は、基本的にミッションオイル交換と変わらない。デフケースに入っていたオイルをドレーンプラグから抜き取り、オイル抜取り時点でドレーンプラグを締めた後、フィラープラグから新しいオイルを注入する。
ここでドレーンプラグからオイルを抜き取るときには、同時にフィラープラグを外しておいたほうが古いオイルが流れ落ちやすい。
デフオイル交換は単純にいえば、ドレーンとフィラーのプラグを外すだけの作業だが、実際にはプラグが硬く締まっていて緩めることができないとか、プラグを締め付けすぎてギヤケースに亀裂が入るといった問題が発生してくる可能性もあるので、作業の難易度としてはエンジンオイル交換より何倍も難しい。
2011年10月23日日曜日
矢野顕子 ' ごはんができたよ '
矢野顕子 ' ひとつだけ '
チューニングの基礎知識 「ロールバー・ロールケージ」
「ロールケージ」と「ロールバー」を厳密に分類することはできない。しかし一般的には、オープンのスポーツカーに装着する転倒時の危険予防用パイプがロールバー、本格的なモータースポーツ用車両の室内に組み込むのがロールケージ、ということになるだろう。
ファッション的な意味合いもある2ポイントなどのロールバーを装着すると、それなりにボディ剛性アップへの期待もできる。しかし、4ポイント以上の支点を備えたロールケージが発揮する本格的な機能には、とても及ばない。ロールケージは、いってみればシャシーの一部のようなもの。室内に装着したロールケージは、フロアを中心にしたボディの基本構造物を接続する柱のような構造になる。
もちろん、安全面についての考慮も十分に行われ、ルーフからインパネ、フロントピラー部分まで被うパイプと、ドライバーのサイド部分をガードするパイプなどを組み合わせるなど、モータースポーツ用パーツを開発する各メーカーが、経験と技術を傾注している。
ロールケージを装着する基本的な目的は、ボディに衝撃が加わったときのドライバーの身体保護。それと同時に、ロールケージを装着したボディは、究極の強化ボディに変身する。したがって、サスペンションもステアリングもブレーキも、それぞれの機構が、それぞれの性能を発揮できる車両に生まれ変わる。
ロールケージは、一見すると室内に組み込まれたパイプの集合体だが、本格的なモータースポーツに出場する車両に組み込むロールケージは、モータースポーツに関する規定に合格したものでなければならない。
この規定には、パイプとして使用する金属の具体的な材料名や、パイプの肉厚、パイプの接続方法やボディとの接続方法などが、数多く記載されている。
そして、この規定は、年とともに変更されることがあるので、その内容を理解するのはなかなか難しい。そのようなことも含め、もし本格的なモータースポーツに出場するのであれば、室内への組込みはオーナー自身が行うとしても、ロールケージ本体は、信頼できるショップで開発されたものを使用したほうが無難である。
ロールケージを装着した車両は、改造車検を受けなければならないなど一時期は難しい問題もあったが、今は簡単な申請をするだけで車検に合格するようになっている。
登録:
投稿 (Atom)